忍者ブログ
Slic3rの設定についてまとめてます。Slic3rの日本語版が見当たらなかったので、使い方をまとめました。 最近はC#のメモ帳代わりになってます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



関連記事




機械学習の学習日記 | Azure Machine Learning サンプル開いてみる。

Azure Machine Learningが使えるようになったっぽいので、サンプルを開いてみます。
その前に、初期状態の各画面を確認。

EXPERIMENTS


左側のメユーは「EXPERIMENTS」となっていて、これはVisualStudioの「プロジェクト」に相当するっぽい。右のビューにはおそらくプロジェクトの一覧が表示されていく模様。


Web Service


良く分からん。取りあえずこんな画面。


Settings


Settingsにはユーザー情報が記載されていました。右のビューのWorkSpaceには実際にはユーザー名が入っていました。


+NEW


左下の「+NEW」を押すとこんな感じ



New->DataSet


画面を見る限り、学習用のデータをアップロードする画面かな。


New->Experiment

 
「Blank Experiment」とか、「Sample1:xxx」とかが有るので、「Blank Experiment」が新規作成、「Samplex:xxx」がサンプルの読み込みってところでしょうか。


Sample1の読み込み


Sample1をクリック

おっ、おう・・・。
っと、とりあえずRun


Run


しばらく実行画面が表示されたのち、各要素にチェックマークが入った。
下の赤い資格の部分で右クリックをすると「Visualize」が表示された。



Visualize


Visualizeを選択するとこんな感じ

おっ、おう・・・。
なんかやったっポイ。


ってことで意味わからなかったんで、チュートリアルを覗くか、そもそも機械学習の学習が主目的なので、そちらに戻るか。。。


関連記事