忍者ブログ
Slic3rの設定についてまとめてます。Slic3rの日本語版が見当たらなかったので、使い方をまとめました。 最近はC#のメモ帳代わりになってます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



関連記事




Slic3r | Bridges: the easy case / ブリッジ:単純なケース

[Understanding extrusion width / 押出し幅について]で触れたように、ブリッジ造形の適切な押出し量は一つです。

その一つの押出し量は、緩んでいないく、壊れないブリッジを造形出来るものです。

押し出されたフィラメントは丸く、直径はノズル直径と等しくなります。
並列するパスの間隔はノズル直径と等しくなり、隣接します。
(ブリッジの場合、オーバーラップさせるとパスを引きずる事が判明したためオーバーラップしません)

単一の、長さの有るパスに必要なフィラメントの体積は、以下の様に円の断面を有する円筒形状に応じて計算されます。




 
 


関連記事