Slic3r | Fan setting / ファンの設定
この画面のFan settingのグループでは、次の項目の設定が可能です。
Fan setting : ファンの設定
Fan speed Min
ホットエンド(ノズル)冷却用ファンが動作する際の最低速度を比率で設定します。(PWMの最低デューティー比を設定します。)
入力例
35参考
ホットエンド(ノズル)冷却用ファンを動かす為の最低限必要な電流を設定する為の項目です。この値を小さくすると、ファンに流れる電流の下限が下がり、回転速度の下限値が下がります。
小さすぎると、ファンが回転しない場合もあります。
Keep fan always on の設定項目がOn✔の場合、ここで設定した値でファンが回転します。
Enable auto coolingの設定項目がOn✔の 場合で、ファンの回転が自動制御によってOnになる場合、この設定項目とFan speed Maxで設定された値の間で自動的にFanの回転が制御されます。
Fan speed Max
ホットエンド(ノズル)冷却用ファンの最高速度を比率で設定します。(PWMの最大デューティー比を設定します。)
入力例
100参考
Enable auto coolingの設定項目がOn✔の 場合で、ファンの回転が自動制御によってOnになる場合、この設定項目とFan speed Minで設定された値の間で自動的にFanの回転が制御されます。Bridges fan speed
ブリッジやオーバーハングの造形時のホットエンド(ノズル)冷却用ファンの速度を比率で設定します。入力例
100参考
ブリッジや、オーバーハングの部分を造形する場合、他の部分と違い冷却をコントロールする必要が有る場合があります。この数値を下げると、ファンの回転数が下がりフィラメントが冷えるまでの時間が長くなります。
また、この数値を上げるとファンの回転数が上がり、フィラメントが冷えるまでの時間が短くなります。
Disable fan for the first
ホットエンド(ノズル)冷却用ファンを無効化する層数を設定します。入力例
1参考
最初の層はベットと接着させる必要が有りますが、ファンを停止させることで、接着状態が良くなることが有るようです。1を設定した場合、1層目はファンはOffの状態で、2層目以降は、ファンの制御が開始されます。
ソリの問題が大きい場合、この設定項目を増やすと効果が有るかもれません。
(一層目以外の部分もファンを回さない事で収縮を遅くさせる事が出来るかもしれません)